スポンサーリンク

小型二輪MT免許取得教習 卒業検定

バイク教習落ち込む 免許取得(小型二輪)

ついに卒業検定です! が・・。おや・・?

スポンサーリンク

卒業検定 前

教習所が混みあっており、たかだか11時間の教習が、なかなか進みませんでした。しかし、ついにこの日がやってきました。昨日から、ネガティブなイメージが浮かびますが、落ち着いてやれば、大丈夫のはず。「前回の教習の時だって、5~6回コース走って、一度も失敗しなかったし問題無い」と強く思うも、久しぶりの緊張に落ち着きません。

いざ、時間になり教室に入るも、わたし一人。アレ・・?

黒板に、検定コースが貼ってあるから部屋は間違いないし・・。とか思っていると教官が来られました。

「おはようございます~。今日はデコイさん、おひとりだけですよ~。」

「え?」

「いや~。前回の検定は12人も来られたんですがね~。ハハハ」

「なるほど~(・.・;)」

この教習所は週3回検定をやっていますが、1人は珍しいとのこと。

「お、おう。まあいい。終わったらすぐ帰られるし。ラッキーさ」とか一人で折り合いをつけていると、検定の説明がはじまりました。

卒業検定 説明

検定内容は、聞いていた通りの感じです。検定コースAとBのうち、本日はAを使います。

一本橋やS字、クランクのコースアウトは即失格。急制動の停止線越えも即失格、速度不足はもう1回チャレンジ可能。クランクやS字での足つきは、1回なら減点無し。2回目から1回目の分も合わせて減点。速度超過の減点は大きいが、コースが狭いので考えなくてOK。

重要な点はこのくらいですかね?

説明が終わると、わたし一人なので、すぐに検定開始となりました。

「用意できましたら、指定の位置まで来てくださいね。」

「わかりましたー。」

余裕な感じで答えましたが、おそらくこの時、謎の緊張でわたしの顔は蒼白だったと思います。

卒業検定

プロテクター等を装着し準備完了。さあ、行こうと思いましたが、なんか体がおかしい。今思えば、緊張で体がガチガチだったせいでしょう。声だけは余裕そうに準備OKの声かけと合図を出しました。

教官(放送)「それではどうぞ~。」

よし、なんか体が重いけど、やってやろうと、周囲確認、サイド払い、後ろ見て、乗り込む。乗ったら、ミラー合わせてエンジン。1速に入れて、右合図、後ろ確認してスタート。ここまでは、マニュアル化しておいたので、完璧。

ところが、1周して交差点に入るところを、コースを間違えてS字に・・。
教官(放送)「デコイさーん。コース・・」

この時点ですぐに気が付きました。
「おいおいおい。ここは交差点の次に行くところやん! 落ち着け。落ち着け。」

出口でサインを出し、自分で正規のコースに戻れる事を伝えます。無難にコースに戻り、事なきを得ました。次はS字、初回の教習から失敗したことは一度もありません。
しかし、なぜかラインどりがいつもとぜんぜん違う・・。冷や汗かきながらクリア。そして次の一本橋へ。

もうなんか、一本橋の太さがとてもとても小さく見えて、行ける気がしませんでした。スタートするときから心が負けていました。

そんな状態で、間も取らずにスタート、案の定、一本橋に乗った瞬間にコースアウト・・。

ああああああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁ。

卒業検定 後

やっちまった・・。やっちまった・・。
思い出したよ。わたしの豆腐メンタルを。チキンハートを。
こういうプレッシャーがかかる事を避け続け、社会人になってからは、より一層避けて生きて来た結果が多分これだよ。

わたしはスタート地点に戻ります。

「デコイさーん。スタート地点に戻ってくださーい。」

ハイ・・。もう戻ってマス・・。

デコイ「すいません。(苦笑)」
教官「緊張されてましたか?」
デコイ「ハイ。ソウデスネ~」
教官「技能実習簿を見る限り、一本橋、なんら問題ないんですけどね~。」
教官「途中まで完璧だったんですけどね。コース間違えておられたから、緊張されているのは分かりましたが」
デコイ「はあ・・」
教官「1時間補習がありますので、受付で手続きお願いしますね。」
デコイ「はい・・」

たかだか卒検落ちただけで、走馬灯のように過去の記憶が蘇ります。(笑)

思えば、学生時代からプレッシャーから逃げていました。例えば、クラブ活動しているのに試合は緊張するから避ける、とか。

社会の試験で、書いてる漢字が全部間違っている気がしてきて、全部ひらがなで解答した。とか。・・これは違うか。

なんせ、緊張、プレッシャーに弱いのに、久しぶりにその環境にさらされたせいで、緊張状態(極)になって体が凍ったのでしょう。

手の血行など悪すぎて、実際に氷のように冷たかったですし・・。

なぜか、帰り道、頭の中でこの曲が永遠リフレインしていました。なんで突然思い出したのだろう。

そもそもこれ、橋が落ちる歌やん。橋から落ちる歌ちゃうで・・。

卒業検定 反省

2日間ほど落ち込みました。が、今は気持ちを切り替えて、今回の反省をしっかりとし、次回に繋げたいと前向きに考えています。

まず、料金に関してですが、卒検や見極めに何度落ちても料金一定なので、その点では安心です。これは次回の卒検の緊張緩和の一助となるでしょう。

今回の失敗の原因ですが、緊張が全ての原因・・としては、なんら成長が無いので、しっかりと考えたいと思います。

1.圧倒的に速度不足

緊張のせいで、速度が全体的に出ていませんでした。一本橋で落ちた最大の理由がこれだと思います。

2.半クラ技能不足

なぜかエンストするのが異常に怖くなり、半クラやリアブレーキをあまり使えませんでした。今まで、エンストなど、ほとんどしていないのに、なぜこんな心理状態になったのか・・。

補修の日に、半クラ、リアブレーキ、しっかりと感触を確かめます。

3.一本橋の入り口が小さく見えた

緊張のせいで、訳が分からなくなりましたね。今までの教習の記事にも書いていますが、一本橋は今まで、なんとなく渡れていました。しかし、ある程度は、しっかりしたロジックに基づいて渡るようにしようと思います。

色々と調べて自分なりに大事だと思った4点を、次回の補習で気を付けようと思います。

  • アクセル回しぎみで一気に最初は上る(速度)
  • 目線はゴールを見る(安定)
  • 前かがみでハンドル操作しやすく(安定)
  • ニーグリップ(安定)

明日、補習です。検定だと思ってコースを走るようにします。

ちなみに、これからは補習1時間→検定→補習1時間→検定・・となります。1回で終わらせられるよう頑張ります・・。

予定通りに行けば、4日後が検定(2回目)になる予定です。

次の時間に進む⇒

コメント