スポンサーリンク

モンキー125のプチカスタム(その2)

モンキー125を右横から撮影2 モンキー125

間違い探しです。上のモンキー125、ノーマルとどこが違うでしょうか?
あまりのマイナーチェンジのため、分からないですかね。
正解は・・。

・・

・・

・・

正解は、シート外しナットミラーオフセットホルダー

細かすぎてワカンナイですよね。(実は他にも変更点あるのですが、角度的に分かりにくいので今回はスルーします。)

1・シート外しナット

シートを外すのに、わざわざ工具を出すのがメンドクサイので使用しています。作り方は、あちらこちらのブログに書いてくれていますので詳しくは割愛します。

ノブスター8mm×2個 M8ボルト6cm×2個 高ナットM8 4cm×2個

以上を組み立てて終了。簡単ですよね。でも、シート外しは本当に楽になるのでオススメです。

3分で作成終了

ノブスターは私の見た限り、オレンジと青しか無かったので、車両の色に合わせて油性ペンで黒を塗りました。欠点は盗難されやすくなる事ですね。

純正シートは中古でも1万円くらいで売れるらしいです。

2・ミラーオフセットホルダー

モンキーは、サイドミラーが見えにくいです。

特に左は、自分の腕しか見えなくて困っていました。原付歴が長いため、後ろを見ながら走行する癖がついていまして、サイドミラーが見づらいのがストレスでした。

そこで装備したのが、タナックスのオフセットホルダー45mm ブラックSA-25です。

右はいらない派が多いかな・・
ブラックなら目立たないと思います。

30mmもあったのですが、私は45mmにしました。個人の好みで意見が分かれそうですが、私は45mmで正解だったと思います。左は2/3くらい、右は完全に後ろの視界が広がりました。色はクロームメッキとブラックがありましたが、車体に合わせてブラックにしました。

右側はいらない人もいるかもしれませんが、私は左右を装備することをオススメします。視界が広がると事故防止に繋がりますからね。

欠点としては、すり抜けをやりづらくなることですが、私はすり抜けは(ほとんど)しませんので、影響は無いです。後は定期的に締め付けを忘れない事ですね。モンキー125は振動が凄いので、少しずつ緩んでしまう気がします。

いかがでしょうか?
原付歴が長い人の「後ろが気になってしかたない病」の方は、必須ですかね。

お金がかからず簡単に出来るのに、モンキーライフが快適になるパーツだと思います。

モンキー125のプチカスタム(その1)はこちら⇒

コメント