スポンサーリンク

モンキー125のバイクカバーはこれでOK

monkey125-spec モンキー125

モンキー125を購入したとき、同時にネットショップでポチッたものが、バイクカバーです。わざわざブログで記録に残す必要は無いような事ですが、せっかくなので。

自宅で使う用を1つと、職場のバイク置き場に屋根が無いので、そこで使う用1つ、合計2つを購入しました。良い方のカバーを、使用機会が多い自宅で使おうと思っていましたが、結果、両方とも満足できる商品でした。少しだけ違いはありますので、簡単に書いておきます。

スポンサーリンク

自宅用バイクカバー

こちらの方が若干大きさに余裕が有り、ゴム部分が緩いので、早く被せる事ができるため使う機会が多い自宅用に採用しました。1L(長さ230cm、高さ125cm、幅95cm)

前のロック用鍵穴には、ワンタッチの重りを着けており、これに合わせて、後輪の前のワンタッチバックルを止めておくと風で飛んでいく事はありません。

下記商品に比べるとゆったり気味です。
バイク盗難の心配が少ないので、前のロック用鍵穴にはワンタッチ重りを装着。
後輪の前あたりに、風飛び防止ワンタッチバッグルが有ります。

会社用バイクカバー(雨天時のみ使用)

ゴムが上記の商品よりしっかりしており、またサイズもピッタリなので、モンキー125が綺麗に収まります。L(長さ210cm、高さ130cm、幅100cm)

こちらも、後輪前あたりのワンタッチバックルを使用する事により、風飛び防止ができます。

こちらの方が、ゴム部分がしっかりとしています。

一応・・結論

素早くカバーを被せられる事をとるか、サイズぴったりをとるか、どちらでも良いと思います。というか、上記2商品と同じサイズでしたら、何でも良い気もします。

耐久性が高い方が「より良い」という事で。

コメント