1カ月点検も終わりましたので、ぼちぼちと車両に手を入れ始めています。とりあえず安全に走行できるようにローダウンしました。
なお、全てのパーツは黒モンキーからの移植になります。ローダウン方法も、過去記事に残っているので作業はすぐに終わりました。
身長167㎝の私の場合、これくらいの対処で、足つきに心配がなくなります。シート真ん中くらいに座っても、片足ベタ足になりますね。
ブラケット交換
シートの前側についているブラケットの交換をします。黒モンキーに使用したパーツをそのまま流用しました。新型モンキーでも、もちろん問題なく使用可能です。


リンク
シートとタンクの隙間が無くなり、さらに15㎜ほどローダウンします。
しかし、シートが前下がりになるので注意。(慣れたら気になりません。)
取り付け方法や使用感の詳細についてはこちら
リアサスペンション交換
純正のリアサスペンション330㎜から310㎜に交換。20㎜ほどローダウンします。
新型モンキーのサスペンションは、2段レートになり進化していますので、もったいない気もしましたが、私の短い脚を恨みつつ交換しました。
リンク
こちらも黒モンキーで使っていたリアサス(赤色)を流用しました。当時、黒色のリアサスに良い商品が無かったので赤色にした経緯があったのですが、まさか3年後に赤モンキーに乗ることになるとは・・。
しっかりと伏線回収できましたね。
なお、リアサスを極端に短くすると、ショートスタンドが必要になってくるので要注意。
リアサス交換方法や使用感の詳細についてはこちら
コメント